new GameDayP 2021年03月
2021年 03月31日 水曜日
本日
□
newG・D・P ← ▼ →
2021年 3月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ 2021年 03月01日 月曜日
▼
△
□
□
■
2021年 03月02日 火曜日
▼
△
□
□
■
2021年 03月05日 金曜日
▼
△
□23:32:48
久し振りに
男のゲームを紹介します。
暇だったと言う訳ではありません。

これぞ男のゲームです。

男達は孤独の宇宙に1人飛び立ち

ただ、ただ、敵を撃ちまくるのだ。

さっそく敵を撃破しています。黄色いのが敵です。
このゲームが素晴らしいのは、敵機や敵弾が黄色で統一されてるんですね。
非常に分かりやすくシンプルです。
シューティングゲームは時代の流れと共に派手なグラフィック、大量の弾幕と
見た目の豪華さに進化しましたが、我輩はこのゲームこそ至高であったのだと
未だに最高傑作だと思っています。
双璧を成すのはゼビウスですね。創世記で完成していた二大シューティングと
言いたいところです。
敵がバラ撒く黄色い十字状の弾の隙間を、


華麗にかわして行く!男なりぃ!!
バリアーはありません、そこがまた男らしい
男のゲームです。

よく見ると合体しているのが分かるでしょうか?
味方機のパーサーと合体する事で高速連射が出来るようになります。
もちろん男のゲームですから、味方機に乗ってるのは男でしょう。
あまり考えたくない状態かもしれません。

ホモ状態のままボス戦に突入です。

あっさり撃墜しました。
このゲームのボス自体は一切攻撃してきません。左右に揺れるだけです。
ちなみに豆知識で言うと自分のスコアの百の位が奇数の時は左移動で始まり、
偶数の時は右移動で始まります。小細工なしの男らしいボスです。

思わず最高得点をマークしました。
AAAというのは全部我輩です。
最高記録が4面ですね…。 □24:01:27
■
2021年 03月12日 金曜日
▼
△
□22:36:31
むかしむかし、あるところに
ユウゲンとフゲンという名の兄弟がおったそうな
弟のユウゲンはとても温厚な性格で村人の喜ぶ顔が見たいと願っておった。
一方、兄のフゲンは金のことばかり考えておった。
来る日も来る日も村人からどうやって金を集めるか試行錯誤するフゲン。
フゲン 「そうじゃ、モンスターを撃つ的当てはどうじゃろう」
さっそくフゲンはドスジャギィを乱獲して的当て屋を始めたそうな
しかし村人は興味を示さない、そこでフゲンは考えた
フゲン 「そうじゃ!モンスターに村を襲わさせて強制的にやらせたらええねん。
しかしどうやって村を襲わさせるか…」
ユウゲン 「兄者!何を考えとるんじゃ!金の事より村人の笑顔を考えんか!」
フゲン 「何っ! ……いや、ユウゲンよ、確かにお主の言うとおりじゃ…
村人の笑顔か…考えた事はなかった…
…そうじゃ、村人に卵料理を振る舞うってのはどうじゃ?」
ユウゲン 「おお兄者、ナイスアイデアじゃ!それでいいんじゃよ!」
フゲン 「それじゃユウゲン、リオレウスの卵を盗って来てくれ
ついでに隠し味としてモンスターをおびき寄せるフェロモンも頼む」
ユウゲン 「わかった!まかせときな」
ユウゲンは兄の改心が嬉しくて要求の怪しさに気付かなかった。
いや、気付いていたのかもしれない
ユウゲンは兄を信じたかったのかもしれない。
ユウゲン 「兄者ー盗ってきたぞー!クエストクリアー!
あれ?兄者は?」
フゲン 「リオレウス様ー!こいつです!こいつが盗りました!」
ユウゲン 「兄者!?嘘だろ兄者!嘘だと言ってくれ!」
フゲン 「うるせえ!ひっとらえて張り付けにしろ!」
村人A 「ヘイッ!」
こうしてユウゲンは張り付けにされ、モンスターを誘き寄せる餌になったのです。
ユウゲン 「兄者ァァァ!謀ったなあああああ!」
怒ったリオレウスはモンスター軍団を引き連れて村に殴りこみに来ます。
フゲン 「いらはいいらはい百竜夜行一回百円だよ」
ユウゲン 「兄者、やめてくれ!卵をリオレウスに返すんだ!」
フゲン 「ユウゲンよ、お主は村人の喜ぶ顔が見たいと申してたじゃないか
見よ村人の興奮に満ちた顔を!望み叶えてやったぞ!有言実行じゃな!」
こうしてユウゲンはリオレウスに食われてしまいました。
フゲン 「クックックこれは流行る、毎年モンスターに村を襲わさせて大儲けじゃ!
…しかし計画を知られたのは失敗だった。これからは不言実行にしよう…」
こうして村人は真相を知ることも無く、百竜夜行は定期的に開催される事に
なったそうな。
謎のラスボス 「…ゲン…
…ユウゲンよ、目覚めなさい。
私の命を半分あなたにあげます。
その代わりフゲンを倒すのです」
こうして温厚だったユウゲンはモンスターとして生まれ変わった
そう、怨虎竜マガイマガドとして


確かめねばならない。 □24:31:43
■
2021年 03月13日 土曜日
▼
△
□24:41:06
マガイマガドがユウゲンなのか!?
この壮大な仮説を調査していて遅れた訳ではありません。
ぶっちゃけまだ一度も挑戦していないのだ
前回の体験版もそうですけど体験版でいくら薬草を集めたところで意味が
無いので個人的な性格として勿体ないお化けに包まれる訳ですよ。
やはり素材を数集めていく事は我輩にとって大きな幸せですから。
チュートリアルでも気付けば素材を集めていて「ハッ、俺は意味ない事してる」
って、我に返っても五分後には集めてるって言う。
ステージの探索もしようと思っていたけれど、やはりそれも本編で素材を集め
ながらしたい感があるんです。それにマガイマガドはまだ早い。ちゃんと過程を
経て挑みたい。階段を一歩一歩登ってぶちころしたい、そんな気持ちです。
そんな訳で今回もチュートリアルを体験しただけですが、前回覚えた事を大体
忘れてた。大剣の操作はまだいいけれどチャージアックスはそこそこ練習した
のに忘れてる。熊を生かさず殺さず練習したのになぁ。
一つの武器ならともかく複数の武器の操作を覚えるのは大変でしょうね。
そう言えばトライで初めてモンハンやる前は我輩はレベルアップ型のRPGだと
思っていて、実際にやってみたらこんな難しめのアクションが流行っていたの?
と驚いたものです。
そう言えば最近の子にはいきなり3Dゲーが溢れている訳ですけれど、
いきなり3D操作に適応できるのだろうか?
モンハン体験版やって難しいと投げてしまった人もいるのかもしれない。
という事で
そんな人に薦められるかもしれないRPGを見つけておきまました。

このゲームです。妖精石物語。
カムラの里が難しいと思ったら、…そう言えば里なんですね、村じゃないんだ。
フゲンは村長じゃなく里長なんだ。何で村だと思ったのか?
カムラという名前でムラだと思ったんですね。まぁどっちでもいいんですけども
ともかく、カムラの里が難しいと思ったらアーテルムラから始めるのも有りかも
しれません。今なら500円、ワンコインで買えますから。もしかしたらセールは
終わっているかもしれませんけども。
我輩このゲームは前から気にはなっていたけれど、ワンコインになるのを
待っていたんです。虎視眈々と。ずっと33%引きぐらいで粘ってたんですよね。
で、肝心のゲーム内容は、と言うと

村人に向けて大剣を構える我輩、(村人は切れません)

ワン

トゥー

トゥイー!
ドガス!
そう、モンハンと同じ溜め攻撃が楽しめるゲームなんだ。
ちなみにコロリン回避も出来ます。
その様なシンプルな技を使い分け

コブリンを倒します。でやーっ!

ピロリン!宝箱が出ました。実は一つ前の写真で出ちゃってますけども。
写真で分かる衝撃の事実だ、剣が当たる寸前に宝箱出ちゃってるとは!
そんな緩やかなゲームと称していいのかもしれません。

宝箱からパパパーン。まるでゼルダの様に。
そう、このゲームはゼルダをベースにモンハンのアクションを取り入れ
初心者向けに極めてシンプルにした、みたいなゲームです。
昨今は当たり前の様にカメラ操作を必要とするゲームが多いですから、
この様な比較的簡単シンプルなアクションRPGも必要ではないかと思ったり
そんな時代ではないか?と思ったりですね。
特にこのゲームの敵は攻撃した後に固まってくれるんで非常に優しめになって
おります。

このボスも凄く優しかった。優しさに溢れていた。
我輩の溜め3を待ってくれるかの様にダウンしてくれるんだ。
攻撃でダウン、起き上がるまでに溜め3!これを三度ほど繰り返して勝ちました。
モンハンでは逆にギリ溜め3を待ってくれないんですよね。
溜め3いけるか?起きちゃう?どうする!?仕方ない2だ!みたいな
そういう高度な判断、駆け引きがモンハンの醍醐味と言えますが、
そういう意味でもこのゲーム、初心者や、疲れたおじさんにいいかもしれません。
昔のゼルダや初代イースの様なシンプルさに現代風アレンジを加えコンパクトに
まとめたみたいな感じです。カムラの里が難しいと思ったらアーテル村から
始めるのもいいかもしれません、今なら500円ですから、もう500円じゃないかも
しれませんが。 □27:00:27
■
2021年 03月14日 日曜日
▼
△
□5:21:04

ゲームばかりやっている様に思えるかも知れませんが一昨日のモンハン以外は
全て何日も前に撮った写真です。これは前回のスターフォースの後に懐かしさ
ついでにプレイしました。2019年のクリスマスプレゼントゲームです。

ぶっちぎりの30万点越え24試合も戦ってた。
繰り返しになりますが遊び呆けてた訳ではりません…終わらなかったんだ…
このゲーム、スターフォースと違って完全に勝ちパターンを掴んでしまった…
ずっと勝ってしまってゲームオーバーにならないんだよ!
半ばわざと負けたぐらいですよ。
この勝ちパターンを学生時代に掴めてたら100円でずっと暇潰せてたな…
学生時代には見れなかったエンディングだけど凄く懐かしくて青春の匂いがした。
ゲームはゲームで素晴らしい可能性あるものだと思う。
eスポーツとかそういう意味ではなくね。 □5:41:36
■
2021年 03月17日 水曜日
▼
△
□25:42:52
今日の更新を持ちまして、暫くゲーム更新はしません。
なので、複数のゲームを更新致します。
卵が先か鶏が先か

全てのスコアが4面で埋まりました。

テテテテーン
ゼルダやないか!

ワイバーン?

リオレオスやないか!
モンハンやないか!

残りハート1のギリギリの戦い、意外と強かった。
まぁ倒しましたけどね。
意外で驚いたのは強さだけではなく

二つ目の町があってビックリした。
村か、村だけども
正直500円で買ったから完全に見くびっていた。(まぁ元は500円ではないですが)

なんやこの近代的な建物は!予想外だ。
繰り返しになりますが、モンハンが難しいという人はここから始めるのもいいかも
しれません。
ただモンハンは共闘できますから、友達とプレイしながら強くなるという形があり
ますね。我輩がかなり昔に見た外人の配信者も拠点でふざけていてですね、
仲間がモンスター倒した途端に飛び出して剥ぎ取りに行くと。「ウェイトウェイト」
つってね。絵に描いた様な寄生ハンターでした。見る分には面白いです。

最高得点を叩き出しました。
相変わらず4面止まりですけども。
4面が壁だ。

完全に勝ちパターンを掴んだと言いましたこのゲーム
3面で負けた…
まぁ3面のこいつが事実上の最強レスラーなんですけどね。

3面で敗退も4位にランクイン
あまりやってないのが分かりましたね。

我輩、体験版でジャイロカメラに気付いて試したんですけど、
これはヤバい、狩りが変わるかもしれない。
厳密に言うと、今まで手を付けなかったガンナーが別物に変わるかもしれない。
我輩も初めてガンナーになるかもしれない、モーションによるカメラが早い早い。
今までも試しにガンナーした事ありますが、照準を使いこなす余裕がなく、基本
かめはめ波を撃つ意識で戦うのが精一杯でした。しかしこのジャイロモードだと
それが逆転する。照準しか使えないと思うほどに!これはスプラで慣れた人は
余裕でガンナーやれるかもしれませんね。我輩はスプラでジャイロとスティックの
併用に完全に慣れているので余裕でした。カメラ移動が別次元になり申した。
ガンナーをやらない選択肢が無くなってしまった。
これは翔蟲以上に今までと違うゲームになるかもしれませんね。
以上、前回以降のゲームレポートでした。 □26:41:39
■
2021年 03月27日 土曜日
▼
△
□6:18:57
と言う事で、大人気ゲームから何故そんなに人気なのか?学んで行こうと
思います。

我輩アマゾンのDL版ですが、購入履歴見たら二回目の購入とか表示されて、
え!?まさか二本買ってるって事?と思って焦った後のこの画面だったので、
マジで二本買ったのか!?と焦りました。右は体験版です。結局二本買っては
いませんでした。まぁDL版ですから当然ではありますが。ちなみにその右は
例の、モンハン&ゼルダを難し過ぎると思った人向けな導入的ゲームです。
ちなみに紹介してませんが我輩そのゲームで野生のヘビのボス?に初めて
討伐されました。
何時からか分からないが寝てしまっていた。続きは後にします。 □8:19:56
□10:07:09
それではさっそく潜入したいと思います。

まず潜入するキャラクターを作ります。我輩は男なので男らしく男にします。

我輩に相応しい髪型が見つからない。ここまでハッキリずる剥けている訳では
ないし、スカスカの微妙な感じを表した髪形はまずないです。
と言うか、我輩事なんですが、何か最近髪が増えてきた気がするんだよね。
増えてはいないんだろうけど髪のコシが太くなった気がしてしょうがないんだ。
気のせいと思えなくて、まぁこの話はここで書くべき事ではないんで日記にします

そんな訳で、どっちに近いかって言ったら我輩こっちじゃないか?と
でもこれはフサフサですよ。丸坊主にも関わらず地肌を感じさせないのは相当な
フサフサです。これも我輩とは違う、どっちかって言えばこっちだなって言う。
ボーダーライン上の判定に過ぎない訳ですが。ただこれらはあくまでも決定の姿
ではなく、これから細かく手直しする前の土台みたいなもんです。
これを土台にキャラメイクして行きます。

この様に細かく変えられます。
ただ、こういうキャラメイクは細かくなれば細かくなるほど時間もかかりますし
納得いく完成形も見えず無駄に時間がかかってしまうものです。
我輩も、いくら人気の秘訣を学ぶ重要なミッションだとしても、ここに時間を
費やす訳にはいかない。遊びでやってるんじゃないんですから!
そこで、我輩今回は全てのパラメーターを全部一番右にする事にしました。

こんな感じです。
全てのパラメーターを右に、最大で揃えます。

肌の色も数値をとにかく最大にします。
真っ黒になるかと思いましたが割とバランス取った感じになりましたね。

次は年齢です。もちろん最大にします…
100歳!?100歳って事ではないでしょうが設定できる最高の年寄りになります。
我輩これでプレイしなければならんのか…

髪型も最大の番号を選びます。
ハゲに戻っとるやないか!
まぁ仕方ないですね。これは決めた事ですから。

次に髪の色も数値を全て最大にします。
真っ赤になった!
と言うか毛が生えた!?
ズル剥けに見えていたけど肌と同じ色の毛が生えていたって事なんでしょうね。
と思ったら

髪型のタイプが三番に戻ってる!なんで!?

と言う事で、最大値の番号の髪型に戻します。やっぱりハゲなのか…

次に眉のタイプ
もちろん最大値の番号を選びます。

眉毛の色も同様です。見た感じ分からないけど真っ赤なはずです。

この様に

全ての要素、パラメーターを最大値に設定します。
すると

こうなりました。
この額の傷(化粧ペイント1-3)、発光してるんです…

次にインナーを決めます。
これも同じです。

こうなりました…
我輩はこれでプレイするのかよ…

ちなみにボイス、女性用なのか分かりませんが、女声です…
この時点では気付きませんでしたが、一人称が「わたし」でした…
最高齢で
赤づくめで
オカマ
我輩はこれでプレイしなければならないのか…って言うか既にプレイしてますが
でもこれを今回の「縛り」として受け留めました。
ゼルダは裸縛り、ポケモンは1番道路縛り、モンハンはキャラメイク縛り
我輩は立場上、正々堂々胸を張って遊べる分際ではないので、戒めとして
この様な縛りを課すという感じです。常に忘れないように。
ともかく、感想を早く書きたいのですが時間が無駄にかかったので、ちょっとだけ
ベリオロスってあんなでかかったっけ?
あとね、百竜夜行
我輩今回はジャイロ操作採用という事でガンナー中心で進めているのですが、
百竜夜行祭りと言う射的ゲームも存分にたのしめるはず!だった…しかし、
バリスタ等の施設の操作の時だけジャイロカメラが物凄い上向くんだよ!
射的どころじゃないって言う、カメラと戦ってる状態なんだ、何でだろう?
おかげで楽しむどころじゃないんです。いや、モンハンのジャイロはガンナー
でもかなりズレて行きやすいのですが、それはスプラトゥーンでも起こる事で
「Y」でカメラのズレをリセットするのですが、我輩は慣れてますから意識せずに
出来るんですね、スプラでは。しかしモンハンはそのカメラリセット「L」なのです。
モンハンの「Y」はアイテム使用なんだ。我輩スプラに慣れきってるから意識せず
回復薬(アイテム)ガブ飲みですよ…それはいいんです、もう慣れましたから。
百竜の施設はそんなレベルじゃなく上を向いてしまうんだ!何でなんだろう。
バグかな?ともかくそれが解決できないと百竜でジャイロ使うのは無理だなぁ。
せっかく撃ちまくれるのにそれどころじゃないって言う。まぁ、百竜は細かい部位を
狙う感じでもないからスティック操作で十分かもしれませんが。
ともかく我輩には案の定やめられなくなる恐ろしいゲームでした。新しい要素の
数々をほとんど覚えず進めているのですが加速度的に止められなくなって来る。
そうだ、以前のモンハンでガンナーを試しつつ諦めたのは尻尾を切れないからで
今回も試したんですけど、一回目切れなかったんですね。そこで斬裂弾を現地で
調合してでも切れないのか試してから諦めようと思って、リオレウスで試したら
あっさり切れた。犬が切ったんですけどね犬が。何で一回目切れなかったんだと
思ってしらべたら、トビカガチ、尻尾切れないモンスターだった。。。
二回目リオレウスで試して良かった。今回はジャイロですから的確に尻尾に当て
られるので楽しい。ちなみに我輩はケチなのでずっと一番弱い∞の弾を使って
ます。どこまで通用するだろうか?と。早く金持ちになって色んな弾を使いたい。
あと今回はキャンプで武器を変えられるんだ、更にクエスト中でも集めた素材を
アイテムボックスに預けられる。そう、そして何と言っても、我輩ずっと切望していたモガ森モードが全てのフィールドで出来るんだ!それが本当に嬉しい。しかも今回は途中でアイテム預けられるから終り時がないんだ!昼夜も流れるし
理想の完璧過ぎる。。。そんな訳で、結局だいたい書いてしまった気がする。
あと我輩ガンナーですけど疲れて寝ながらやりたくなったらジャイロを切って大剣
に変えます。ずっと夢中で座りっぱなしだと腰に良くないですからね。そして、
寝ながら右に左にゴロゴロしながらバッテリーが切れそうになったら椅子に戻り
ます。寝たきりも体に良くはないですからね。実は我輩、新しいデバイスのせいで
非常に寝たきり時間の多い真の廃人みたいになっていたのですが、モンハンの
おかげで椅子に座る時間が増えました。健康になれそうです。それにしても
大剣もやっぱりいい物です。と言うかまだライトボウガンと大剣しか使ってない。
大変な事ですよこれは。 □14:04:59
■
2021年 03月28日 日曜日
▼
△
□3:09:28
それでは調査キャラクターメイクの続きです。
こちらが作成した全パラメーターとなっております。

各パラメーターの数値がチェックできます。全て最大にしたつもりですが
まず最初の項目、「スタイル」は男女の選択なので、これは仕方ないとして、
次の「キャラクターのタイプ」って項目が気になったんですよね。
あれは元になる見本に過ぎず、どのタイプを選ぼうがパラメーターを一緒に
すれば同じ見た目になるのではないのか?と思っていたんです。
だったらその項目を載せる意味がない訳で

気になったので、試してみました。
「キャラクターのタイプ」も最大の番号から選んで、そこから実際に同じ見た目に
なるのかどうか?

顔のタイプから

年齢

肌の色

髪のタイプ

各項目、全てのパラメーターの数値を最大で選択します。
すると

これが顔の完成形です。
違う顔になった!キャラクターのタイプは単に見本ではなく根本的な部分から
違う土台だったんですね。そういう事だったのか。。。

これが男キャラの全数値を最大にした姿です。
…よりオカマっぽくなったこれが自キャラになるのか…

これが最終決定のパラメーターとなります。
最後に

名前を決めます。
実は我輩、今まではプレイヤー名を巧妙に隠してきました。
我輩の名を騙り詐欺行為など行われない様、細心の注意を払っていた訳です。
もちろん実際に行われると思ってる訳ではなく、あくまでも余計な心配を意識して
しまう自分が面倒なので。
あくまでもこれは遊びではなく真剣な研究と学習なのだ。なので、オンラインで
使用されていた場合は我輩のホムペを見ている詐欺集団の可能性があります。
と言う事で名前を決めますが、
今回は正直言って名前を全く考えてませんでした。困るほどに。
しかしキャラクターメイクのおかげであっさり決める事ができました。

今作、何気にアオアシラがフィーチャーされていて、ヌシとして抜擢もされてる。
実はアオアシラが中心の物語かもしれない、と言う事で、対となるアカアシラと
しました。面白いストーリーになりそうです。
それでは

え?犬もキャラメイクするの!?
となれば、もちろん犬も最大の数値縛りで作ります。

やっぱり真っ赤になったか…
これはまぁ仕方ありません。
プレイした感想で言うと、こいつが物凄く敵に見えるんだよね。
体験版の時点で初登場の犬が敵に見えてしまうケースが多々ありましたが、
こいつは全身真っ赤だから余計に敵モンスターかと思ってしまうんだね。
仕方ないですけども

猫もか。。。

仕方ありません。
見た目はいいんですけどサポートタイプが「コレクト」になったのが辛い気がする。
大一番では頼れないだろうなと。まぁ仕方ないです。

完成です。
まぁ仕方ありません。
犬や猫以上に圧倒的に主人公の違和感が際立ちます…。

お爺ちゃん、そんなとこで寝ないで!みたいな。
見た目最高年齢ですけど筋肉量も最高なんで体格はいいです。

圧倒的な変質者感…
こんなのが里にいたら目立ってしょうがないですよね。
「あの赤い爺」って確実に呼ばれてますよ。シャアかよ?みたいな。
こういう雑魚な脇役はいるでしょうけど主人公だからなぁ…

もう別のゲームみたいだ。異文化交流みたいな。
YOUは何しにカムラの里に?
マサイの村からやってきましみたいな。狩りには頼れそうですけどね
ただ、里一番のお年寄りだからなぁ。。。
一番のお年寄りが一人で狩りに行かされるんだ。かつてない違和感ですよ。
これで映画作れば良かったのにね、そんな気がします。 □5:14:02
伝説のマサイ族が助っ人ハンターとしてやって来た!
■
2021年 03月30日 火曜日
▼
△
□2:41:48
「さぁ、参りますよ」のシーンです。

この違和感。
アカアイルーもずっと見てる気がする。
ちなみに額の傷はアオアシラに付けられた傷、というストーリーになりました。
マサイの村を襲ったアオアシラ、これは復讐の物語。

我輩、この写真を見て気付いたですが、
この中央の三階建ての家、今の我輩なら頂上まで登れるな!と。
翔蟲をやっと使いこなせる様になり、ピラミッドの頂上に登って来た我輩なら!
と言うか、そう言えばCMやPVで屋根の上に居ましたね。普通に登れるんだな。
今回はここまでにします。一気にやるとスタミナ消耗が激しいので。 □2:56:13
■
2021年 03月31日 水曜日
▼
△
□0:34:53

おお!小学校の時に同級生だった森久保君から文が届いたぞ!
何々、「オレ、アオアシラに村の一族全滅させられた。聞けばお前の里に
アオアシラが生息してると言う。オレ復讐する故にお前の里行く!」…だと?

森久保君は小学校の時に矢島君を苛めた罪で教室で立たされ岡部先生に
衝撃の渾身ビンタニ連発くらって学校に来なくなり岡部先生もビビっていたが、
森久保君…いったいどこに行ってたんだ?。

ともかく、里に来るようだ。即ち観光客に変わりない。
森久保君には悪いが搾り取るだけ搾り取らせてもらおう。となれば余興が必要。
久し振りに里の祭りイベント「アレ」を出すしかあるまい。

里が生死を賭けて主催する大射的ゲーム「百竜夜行」だーっ!
そして二人は数十年ぶりの再会を果たした。

だ…誰?
「ヒサシブリネ矢島君!オレあれから学校という社会体制に異議を唱える意味で
マサイ族に入隊しタネ!すると朱に交われば赤くナルネ!真っ赤になっタネ!
身も心もマサイになったんダネ!ダネ!」
矢島にとって森久保君の経緯や人種が変わった事などどうでもよかった。
ただ金が欲しい…それだけだったのだ。

「ハイチーズ」パシャリ!
「記念写真、一枚四千円だ森久保君」
「ソノ名前はもう捨てタネ、オレの名前はアオアシラに復讐せしめる者、
アカアシラだ!」
こうしてアオアシラを絶滅させるという終りなき戦いが始まったのだった。
□1:20:41
■=カレンダーへ □=その日の先頭に ▼=最新/翌日 △=前日
newG・D・P
← ■ →