new GameDayP 2021年10月
2021年 10月31日 日曜日
本日
□
newG・D・P ← ▼ →
2021年 10月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ 2021年 10月01日 金曜日
▼
△
□23:57:30
とりあえずタイトル画面を

このロボがゾンビからゆりかごを守るゲームです。
どんなゲームなのやらと言うね。
56日かけてクリアしたいと思います。 □23:59:17
■
2021年 10月02日 土曜日
▼
△
□23:59:08
いきなりアップデートが来ました。

始めたばかりの時だったので何が更新されたのやらですよ。
それではいよいよ明日から!…この流れは良くない流れな気がする。
実際はもう何日目か忘れましたがゆりかごをディフェンスしています。
ゾンビ時間が思ったより短いんで、これから強力なウェーブが来るんだろうなと、
備えなければいけません。 □24:08:23
■
2021年 10月03日 日曜日
▼
△
□23:55:53
まずはチュートリアルから我がディフェンスの歴史を書いて行こうと思ったの
ですが、今語りたいのはリアルタイムなので、チュートリアルはとりあえず置いと
いて、リアルタイムの話をします。我輩、既に7日目の防衛に成功しています。
と言っても全然やってない方です。地道にコツコツと進めています。
これが7日目の防衛シーンです。


この黒い集団がゾンビです。ゾンビからゆりかごを守るために壁を設置したり
床にトゲトゲ(スパイク)を敷き詰めてあります。このスパイクLv2が強いんだ!
朝になると日の光でゾンビは消滅するので、朝までいかに防衛するか?という
ゲームになっております。しかしこのスパイクLv2が強い!

朝日を待たずに全滅させてしまった…
後ろの壁すらも到達できませんからね、楽勝ですよ。

そして朝日です。7日目の朝日
56日すなわち8週間守ればクリアらしいので楽勝なんじゃないかと
思っていたところ!


やはり難しくなって行くのだろうな。「ブッチャー」「ハウンド」「インプ」と「ボマー」
という敵が新たに現れるようです…。恐ろしい。
怖いのでここで中断しています。新たな敵に備えて設備を見直さなければ
ならないのでね。備えなければなりません。備えてる場合ではないけども。
□24:16:55
■
2021年 10月04日 月曜日
▼
△
□24:06:26
ディフェンスのために敵を知らなければいけません。このゲームはいかに建築
するかが重要で、しかも地味にコツコツと築く作業なので、敵がこうだったから作り
直そうってのも大変です。だから建築する前に知っておくのが肝要

幸いこのゲーム内にはそういう情報が用意されてるんですね。
非常に配慮が行き届いている。以前紹介した…紹介したか忘れましたが、
横画面の王冠を守るゲームはそういう配慮が全く無くてですね、攻略サイトを見な
いとどうしょうもない上に、攻略サイトを見ると指示通りに進めるだけみたいに
なってしまう現象が起こるんですよね。それは良くない。勿体ない。
そこら辺このゲームはかなり良いです。

襲ってくる敵が分かりました。
とりあえず注目すべきは

ミュータントである「ハウンド」。高さは1ブロック。

そして「ブッチャー」。恐らく高さは4ブロック。
とりあえずこの二つですね。正直言うと我輩は8日目に到達しているので、
新しく出てくるのがこの二体だと知ってるんですけども。
備えあれば憂いなし!恐怖の7日目の結果は明日以降に紹介します。
□24:27:28
■
2021年 10月07日 木曜日
▼
△
□3:30:29
それでは7日目、初のブッチャー戦を紹介しようと思いましたが、
我輩、今とても深刻な問題に気付きました。


なんだこの数字は…?
トラップであるスパイクを置こうとして数字に気付いた。
単純に考えたら100個中の61だ。
もしかして

100個置いてみた…やっぱりだ!

100個以上置けない!

字が数字に被ったのでちょっと移動しました。
100個以上置けない!
なんこった…全面にスパイクを敷き詰める計画が封じられているとは。

離れた場所なら平気なパターンのやつでもなかった。
しかもこれスパイクだけ置けないんじゃないみたいです。
トラップ全て含めて100個しか置けないみたいだ。つまり、計画的にバランスや
効率を考えて置く必要がある訳だ。好きなタイプのやつだ。そういう制限がなく、
力でゴリ押しできるバランス崩壊型もいいですけど考えて工夫するのがゲームの
醍醐味でしょう。と言う事で、どうしようかなぁって。まだ迷うほどの段階ではない
ですけど、ボマーとか言う敵も既に出てきているので、既に10日目に突入してい
るので。久し振りに動画を貼ってみようかなと思うのですが、確か圧縮しないと
転送失敗する気がするので、後でチャレンジしてみます。 □5:53:14
□10:40:59
テストしたら解像度落とさずとも転送できたけど、それだと音声をミュートにしておく
方法がわからない。やはり以前やってみた形式にしてみました。
ミュートを解除すると音声が流れますが音量が大きいので注意です。
中央の首が伸びーるロボが我輩です。ちなみにロボは無敵です。
ゾンビは地面に敷き詰められたスパイクによって壁まで到達できません
しかし上位にあたるデブゾンビことブッチャーは体力があり壁まで到達。
そこをスピアーで突き放し続け何とかl撃破成功、10日目に突入と。
我輩こういう自分が直接戦わず管理職みたいなゲームが好きかもしれない。
モンハンライズの百竜夜行は自分がめっちゃ戦わなきゃいけないですからね
もっとこう里の民に指示出すだけで勝てるようにならないかなぁ。
ヨモギ何やってんだよ!みたいな。
今のところこのゲーム、Gオーバーになるほどの危機は訪れてないですが
先のブッチャーは一日一体なんですよね。まだ。
4日に貼った紹介画像ではデブの集団として襲って来てるんだ。
あの数で来られたら確実に第一の壁は破壊されるだろう。。。
備えなければ。そんな場合ではないけれど。
ちなみに我輩言ってませんでしたが、ゼルダとメトロイドだけは必ず買うという
ポリシーでここまで生きて来ました。(外伝は除く)
実は既に何ヵ月か前にチケットを購入しています。一本じゃ高いけど二本買うと
安くなるという魔法のチケットです。マストバイゼルダも控えてますから
当然の様に買うしかなかった。食事量を抑えてでも買うしかなかった。
後は小学館デジタルというクリスマスプレゼントを待つのみです。
最近眠れないんだ。デジタルが枯渇してる不安が、恐怖が我輩を覆っている。
そう、恐怖と言えばメトロイドドレッドです。今作は恐怖がテーマらしいですから
なんとタイムリーなことか。買うしかない!って言うかチケットだから引き換えない
とチケットの持ち腐れですから。もう後には引けないんだ。。。
バリケードZと共にやっていきたいと思いますが、そんな場合じゃないから眠れ
なくなるんだ!癒しが必要だ…そう、癒しと言えばどうぶつの森アップデートです
奇遇にも何の因果か鳩がやって来るらしいので我輩も島に帰るしかない!
寝なければいいんだ。 □11:33:08
■
2021年 10月08日 金曜日
▼
△
■
2021年 10月09日 土曜日
▼
△
□10:49:08
ずっと詰まってた。

ある地点から先に進めずある程度以上戻る事も出来ない。
どう考えてもあのブロックが問題だと、【>】みたいなマークが入ったブロックなん
ですけどね。
ある能力があればそのブロックが崩れて下に降りれるんだよ、過去作でそんな
記憶がある。でもその能力を見つける前に来てしまった。そしてそれ以前のエリア
に戻る事ができない。
先に進めず前のエリアにも戻れず、行ける範囲は全て調べたが何も無い。
詰んだ。。。
でも任天堂がそんな見落としするとも思えなかった。
そこで断腸の思いで検索してみた。まだ大した情報は無かったが、心当たりの
ある単語があった
「スピードブースター」…それだ!その能力があればあのブロックが崩れて下に
降りれるんだ。しかし肝心のそのアイテムを取り忘れた?前のエリアに戻って
探したいが戻れなくなってるんだよ。。。
詰んだんじゃないのか!?と。
任天堂見落としてんじゃないのか!?と。設計ミスやっちまったなぁ!?と。
いや、これまでの経験からそんなはずはないと思い
とにかくいろいろ試しました。スライディングとかで床の【>】ブロックを抜けれるん
じゃないのか?と、そして下に降りれて先に進めるんじゃないか?と
必死に足掻きました。
ネタバレになるのでパーフェクト自力クリアしたい人はご注意下さい
そこ崩れるんかーい!って言う。
やっぱりそうだと思ったんだよ…絶対進行不能になる設計ミスじゃないと思った。
完全に隣のブロック【>】に釣られたわ!
これが「メトロイド」です。
我輩、馬鹿正直に画面の明るさ設定を指示通り暗くしてたんで気付かなかった
ってのもあるやもしれませんが。
と言う事で
探索の後は防衛です。

12日目。今日も懲りもせずゾンビの群れが観光に訪れています。
しかし恐れていた事が起こったのだ!

ブッチャーが三体出てきやがった!これは早くも壁が壊されてしまうのか!?

なんて事だ!スピアーが無くなってるじゃないか!天井のスパイクも届いてない
既にスピアーはぶっ壊されてるんだ!
三日前の映像を振り返ってみましょう

ほら、壁の下にスピアーが有るでしょう?このスピアーは事前にアップグレードし
てたんだよ…二段階も。まだまだ我輩には貴重な資源を使ってアップグレードし
たばかりのスピアー!…勿体なさ過ぎる
前回のセーブからやり直す事にしました。
これが「ディフェンスゲーム」です。 □11:38:08
■
2021年 10月10日 日曜日
▼
△
□14:30:22
ずっとモーフボールが見つからず詰まってた。


ワイドだろぉ?

ワイドビームを手に入れ、
事は順調に進むと思ったのに
すぐまた詰まった
ずっと
ずっと
ずーっと詰まってた
二つのエリアを行ったり来たり、行ったり来たり
ずーっと詰まってた、ずっとだよ!
もう無理だと
負けた
ギブアップ
検索しました。
どうやらワイドビームより先にモーフボールが取れるらしい…
しかもヤツから入手するらしいのだ。
初代の経験からモーフボールはお供えされてるもんだとばかり思ってた…
先入観だ
ヤツは残り5体いるのだがあまり区別が付いてなかった。
とにかくモーフボールの能力を持ってると言う事で、我輩、黄色いヤツだと思った
直近で追い掛け回された時に黄色いヤツが頻繁に狭い通路を通ってきたからね
しかしヤツを倒せる武器オメガなんちゃらは近くに無い。どうやって倒すんだ!?
黄色いヤツに追いかけられるエリアには踏むと高速で閉まる自動シャッターが
二つもある。我輩これだ!と思ったね。
ヤツに追いかけられてギリギリのところで扉を通過してヤツを自動シャッターで
潰すのだ!これしかない。天才か。
そして試した。何度も何度も試した。そして分かった。ヤツが挟まるタイミングに
なると自動シャッター降りないんだ!
負けた。
もう一歩踏み込んで検索してみた。
緑のヤツらしい。
緑のヤツ?居たか?記憶に無い。居たみたいだ。
狭い通路を通るのは黄色いヤツだけの特性だと思い込んでた。。。
緑のヤツがどこに居るかは知らないが、オメガなんちゃらがあるであろう場所は
分かっていた。そこだ!しかしそこはモーフボールが無いと行けない場所だろ?
それは思い込みだった…
昨日の【>】同様モーフボールで通る通路に釣られていたのだ…
あれは行きの通路じゃなく帰りの通路だったんだ!
モーフボールが無いと行けないと思い込んで、チラ見してる爆弾細胞ブロックに
気付かなかっただけだった…
あまりにもしょうもない見落としだったので動画も写真も撮る気にならなかった。

これ一枚だけ。
これで詰まってたんだよ!
ずっとこれで詰まってた!
この後サクサク過ぎてもう大変ですよ。
もう大体「メトロイド」の手口は分かりました。
解いたも同然です。
と言う事で、

今日も観光客を迎えます。
今日もと言うか12日目のやり直しです。
スピアーを壊されるので配置を見直しました。
どう見直したのかは明日説明するかもしないし、しないかもしれません。

テトリス?
これはトラップの修復作業を行う際に時間稼ぎ用の障害物として待機している
ブロックです。これ落として潰せたらいいですよね。違うゲームになっちゃうけど。
13日目はバリケードでスピアーを守る壁案を考えたので試してみようと思います。
□15:27:57
■
2021年 10月11日 月曜日
▼
△
□16:15:21
メトロイドは卒業しました。
はぁ
何でこんなに難しくする必要があるのか
200回近く言った。何でこんなに難しくしてんだよ!って。
水中の触手のでかい生物までは良かったんですけどね
そこから二体目の鳥ロボ?辺りから何でこんなに難しくするのかラッシュですよ。
エイミーも見つからないように動くとか関係なくなって来る、明らか一直線に追っ
てくる。ズルじゃん。
以前のメトロイドはキツい苦しいと思いながら何だかかんだ一発クリアしていると
いうバランスだった印象なんですけども、今回は途中から死にゲーになる。
クリアさせる気が感じられない、クリアさせない気しか感じない。
次は鳥ロボが何体同時に出て来るんだろう。腕前プロにならなきゃクリアできな
い試験をさせられているようだ。強い武器取ってもちっとも強くなった気がしない
もう無理だ。敵が一発で死ぬ弱体化アプデ来るまで卒業する。
ただでさえこんな事してる場合じゃないって焦っているのに絶対通さんみたいな。
やっと倒した!強い武器取った!と思って5分でもっと強くした敵が出てくるんだ
から。これからずっとこれが続くんだと悟った。もういい。
体力増やすアイテム一生懸命集めて700ぐらいあるんだよ。何の意味も無い。
ジャンル:途中から完全激ムズアクションゲーム
成長要素も意味が無い。凄い能力を手に入れても操作が複雑になって、敵は
こっちがその能力を使いこなしてる前提かの様に強くなるから逆に難しくなるんだ
まぁ難しいからこそ面白いというのもありますし、メトロイド自体そうだったかもしれ
ない。難しいパズルゲームも然りです。ただ、我輩には難しすぎた。
我輩の操作スキルと敵の攻撃を覚える熱意がなさ過ぎた。
一生クリアできる気がしない。
挫折
そんな我輩向けの神ゲーを買っておいて良かった。

土弄りが癒されるんだ。
土弄りと言っても地下探鉱ですけども。
昼間は地下を掘って資源を集めて

夜の観光客に備えるのだ。
この主人公は無敵ですから、ゾンビも我輩を攻撃してこない
空も無限に飛べるし落ちても死なない、神ゲーですよ。
やり直した12日の攻防ではブッチャー三体に壁を壊される前提の設計。
崩れた壁から落ちてきたスパイクが刺すという二段構え作戦。
ただ壁もスパイクも消耗品となり壊れてしまうので
考えました。

バリケードでスピアーを守る。
スピアーがブッチャーを突き飛ばし刺す。これですよ。これを眺めるだけ
神ゲーです。
何故バリケードかと言うと、バリケードはこちらの攻撃は通すが相手は通さない
のでスピアーを守りながら攻撃可能と。ただの壁だとこちらの攻撃も遮ってしまう
そうなんですね。ただ説明ではバリケードはアローを通すがスピアーには触れて
なかったので試す必要がありました。試した結果、通しました。ただテストの結果
バリケードは二段階アップグレードしたにも関わらずギリギリ崩されました。
スピアーを強化すれば持ち堪えれるかもしれません。
気になったのは画像をよく見るとスピアーが後ろのブロックを貫通してるような…
もしかしてスピアーは壁を通過する?検証の余地がありそうです。
そんな事を検証してる場合ではなかった。 □24:03:07
■
2021年 10月12日 火曜日
▼
△
□11:01:16
と言う事でメトロイドの鳥ロボ二体同時クエ、クリアしました!
卒業だの中退だの言った傍からクリアしてしまいました。これには深い事情が
あるんです聞いて下さい。我輩もちろん辞める気でいましたが、
このゲームのボス戦、後半から死にゲーになっている訳ですけど、
死に覚えゲーにも関わらず直前でセーブ出来ない。セーブポイントは微妙に
ちょっと前なのだ。ただコンティニューはボス戦の直前から出来るんだね。
これがいやらしい、要するにセーブポイントに戻るのは若干面倒だからコンティ
ニューをしろと、連続で挑戦しろと言う事なんだ。だから我輩も諦めて辞めた時は
コンティニューするしない画面だったのだ。更新作業後に一息ついて、「バリZ」を
やろうと思ったらコンティニューするしない画面な訳ですよ。(昨日紹介のバリZは
メトロイドやる前に撮っておいたものです)
まぁ少しクールダウンしたし最後に一回だけやってみるかと。で、
やったら意外に行けそうな気がしたんだ。惜しいんじゃないか?ともう一回、もう
一回って…段々やっぱり駄目だ!ふざけんじゃねぇ!ってなってくる訳ですけど
逃げ回ってる際に気付いたんだ。

このマップ、思ってる以上に横に広いんだ。(元画像があまりに暗いので明るさ
調整しています)右端にサムスが張り付いてますがもう少し右に行けます。
カメラワークのせいかこれに気付けなかった。
この広いフィールドを十分に活かせてなかったんだね。
我輩、センター中心に戦ってた。ここまで広いと思ってなかったから横に逃げ
るものの敵の攻撃を避けるため飛び越えて中央に戻る、すると二体に挟まれる
というフルボッコ状態だったのだ。しかしこのフィールドを十分に活かす逃げ方、
端から端まで逃げ回ると…挟まれないと気付いたんだ!
ここで我輩は思い出した。この鳥ロボと初遭遇した時には楽勝だったシーンを。
ご覧下さい。
見よ、この腕前もへったくれもないズルい戦い方を!
上の段では戦わないんです、こっち向いてますから。下に降りて来た時に背を
向けているのでそこを狙い撃ちするんです。ランエンドヒット!これですよ。
そもそもこの鳥ロボは戦ってすぐ強敵だと分かる。まともに向き合っては勝てない
と。そこでこういう卑怯な戦いで楽勝だったんですけどね。しかし次に遭遇した別の鳥ロボ戦ではこの戦法が使えない糞地形で最初の挫折を味わった。我輩ここ
まで「メトロイド」を中退しようと思ったポイントは四回ありますが、その最初が
二体目の鳥ロボ戦です。いかに鳥ロボが強いのか、明日解説したいと思います。
ともかく、そのランエンド戦法がこの二体同時クエでも使えるのではないか!?
そう思った訳です。そして昨日の更新で書いた我輩の過ちを一つ痛感する事に
なった。これは明後日書きたいと思います。
続きまして、
バリケードZの方の進展情報は明日に続きます。
□18:33:35
■
2021年 10月13日 水曜日
▼
△
□22:13:23
それではバリケードの進展情報を書きながら、その他更新しつつ、
余裕があれば鳥ロボ改め鳥人ロボがいかに強いのかを解説したいと思います。
まずバリケード、
いわゆる壁はこちらの攻撃アロー(矢)を通さないが、バリケードは通す。つまり
バリケードの後ろに攻撃設備を置くとバリケードで守りながら攻撃できると。
そして我輩はまだアローは早いのでスピアーを設置したのですが、

前回、この画像を見てスピアーが前(左)のバリケードだけでなく後ろの壁も
貫通していると気付き、もしかしてスピアーの攻撃なら壁を通るのではないか?と
思い立ち、試してみました。

この様に。横2列と幅を取るバリケードから1列の壁に変えてみました。
しかもこの高さ、ブッチャーが壊さず登る高さなんですね。つまりブッチャーは
スピアーで攻撃されながら手前の壁は壊さず乗り越えて、スピアーの上に置いた
スパイクを踏みながら後ろに降りると、そして二枚目となる壁とスピアーで挟まれ
る!スピアーは背後にも同時攻撃するので、その特性を利用した作戦です。
残念ながら材料不足で後ろのスピアーは二段構え出来ませんでしたが、
これで試してみました。

さっそくですが、

スピアーは見事に壁を通過!スピアーならバリケードは要らなかった!
気付く前に10枚作ってしまった…まぁいつか使えるでしょう。

そして、ご覧下さい。この様にブッチャーは壁を壊さず登ります。ゾンビ系は自分
の背と同じ高さの障害物は登る習性があるんですね。で、それ以上の高い壁に
なると乗り越えられないから壊しにかかると。

そしてスピアーの上に置いたスパイクを踏んで行きます。狙い通りですよ。

そして落ちたところを

一枚目スピアーの背面攻撃で刺す!

さらに二枚目の一段しかない中古スピアーで刺す!

撃破!
壁は壊されてしまいましたがこれはテストですから。万全の態勢を組めば壁が
壊される前に撃破できるでしょう。
このスピアーの壁を三枚作ろうと思います。
さらに実はリアルタイムでは新しい敵が投入されています。その対策は次回以降
で紹介したいと思います。
時間が無いのでメトロイド鳥人ロボの強さの解説は明日にします。 □23:17:15
■
2021年 10月14日 木曜日
▼
△
□22:39:35
それでは、いかに鳥人ロボが強いのか
解説したいと思います。
まず鳥人ロボには強力(多分)な近接攻撃が二種類あります。

この赤い強烈なダッシュアッパーと、下の青いダッシュフックです。

どっちも距離を置いても一瞬で飛び込んで来るので、頭上を飛び越えて避けるし
かありません。動画で見ると分かりやすいと思います。
この青いフックだけはカウンターで反撃できるんです。
青いフックで飛び込んでくる寸前に刃先がピカーンって光るのですが、その
タイミングでXボタンを押すとカウンターが決まり大チャンスになる訳です。
しかし赤は駄目です。赤は飛び越えて避けるしかありません。しかも赤は超強力
(恐らく)であり距離があっても段差がなければ一瞬で詰められます。
つまりカウンターを狙うには赤と青を瞬時に見分けなければなりません。
これが青だけならいいのですが赤と混在するため瞬間に見極め対応する能力が
求められます。我輩レベルでは何度も練習をしなければ無理でしょう。
ただ、鳥人ロボの攻撃がこの赤と青だけなら、まだいいです。練習もできます。
問題は、近接攻撃だけじゃないところにあります。
この無慈悲なレーザー(多分強力)、どの角度にも対応してきます。
そして何といってもやっかいなのが
この弾です。この弾は溜めなく撃って来るため赤青レーザーを待ち構えていられ
ない訳です。待ち構えてると撃たれます。シカモ!
弾の間隔、速さを微妙に変えやがるのです。
野球で言うチェンジアップを使ってくる訳だ!なんていやらしい。
これをまともに正々堂々相手にするには相応の実力と熟練が必要ですよ。
だから我輩は12日に紹介した戦法
ランエンドバックヒットサークルを生み出した訳です。
しかしこの鳥人ロボマークUは何が汚いって

地形なんだ。ランエンドバックヒットサークルが使えない地形なんだよ!
この中央の段差がいやらしいんだよ、落ちたり淵に掴まっちゃったりしてね。
ここで我輩は初めて挫折しかけました。
結局ミサイルを撃ちまくって偶然勝てたという、負けに等しい勝ちで進めた訳
ですが、
そんな偶然勝てたという自負を持っていただけに、この後の二体同時クエで
戦う前から負けていた。こんなん無理に決まってるじゃん!となった訳です。
ただ熟練者になれば全てを見切って気持ちいい勝ち方が出来るんだろうなと
思います。スマブラの熟練者とかね。次回は二体同時クエの補足をします。
□23:49:14
■
2021年 10月15日 金曜日
▼
△
□23:50:34
バリケードZで進展が有りましたのでお伝えします

新しい敵が現れる模様です。
ピッチャー、どんなピッチャーなんでしょうね?ピッチャーにもピンキリいますから
速球派、本格派、技巧派、いろいろです。そしてスライム!矢が効かない!?
これは大丈夫です、我輩アロー設備を持ってませんから。
ともかく対策を考え備えなければなりません。 □23:57:11
■
2021年 10月16日 土曜日
▼
△
■
2021年 10月17日 日曜日
▼
△
□2:55:32

クリアしました!
さすが我輩、トータル20時間を切るという恐ろしい速さでした。ランクもSと言う事
ですよ。最後のボス、第一形態から第二形態に移行させるためのキーポイントは
分かったのですが第二形態でのキーポイントが分からない、何度戦っても分から
ず…このままだと明日になってしまうと思い不本意ながら攻略を見ました。
「キーポイントは無し、普通に戦う」という事が分かり一気にクリア出来ました。
不思議なもんでね、普通に戦うしかないと分かって集中できたのか、それまで
避けられないと思ってた攻撃を余裕でかわせる様になった。何度も戦ってるうち
に体で覚えたんでしょうが自然に避けれるんだ、意識より早くスライディングして
るんだ。人間ってすげえなと思った次第です。
そして我輩、過去作の初代、スーパーと最後の脱出シーン一発クリアしてるんで
すけど、今作は二回も失敗してしまいました。やはり難しくなってると思いました。
ただ、苦しんだボス戦、振り返ると鳥人ロボ以外は何度も戦いたくなると言うか、
タイムアタックに挑戦したくなるゲームだなと思いましたね。という事で

ハードモードですよ。やりませんけど。
ちょっとやった感じ、何が難しくなってるのか分からなかった、ダメージが大きい
気はしましたが。タイムアタックしたくなるゲームですけども、我輩には大事な
任務が有るので失礼します。 □3:17:08
■
2021年 10月18日 月曜日
▼
△
■
2021年 10月19日 火曜日
▼
△
■
2021年 10月20日 水曜日
▼
△
■
2021年 10月21日 木曜日
▼
△
□6:54:33
心から一日48時間は欲しい。せめてゲーム内だけでも…
ゾンビが観光に来る時間が日々早くなってるんだ。。。
最初は0時過ぎても現れず「あれ?夜に来るはずでは?」と思っていたら、
午前3時頃にやって来た。たった3時間防衛すればいいなんて楽勝じゃん、と。
それが28日目にして17時にやって来ますからね…13時間防衛しなければならな
くなってるのだ。しかも規模が大きくなるほど修復作業も時間かかるので、資材を
集めに地下に出発できるのは10時ぐらいになる。資材集めにかけられる時間が
7時間もないんだ!せめてゲーム内の世界だけでも一日48時間なら31時間も
資材を集められるのに。。。資材が無くなれば壁も作れなくなる。
こうして夢中で壁を作って防衛する事も出来なくなってしまうのだ。
せっせと壁を積み上げて次のウェーブに備えている訳ですけども、この時、
ある異変が起こったんです。ぜひこれは聞いて欲しい。
デフォルトで音量はミュートにしてあるんで、音量注意で解除していただきたい。
クリックせず音量アイコンの上にカーソルを合わせると音量バーが出て来るので
小さい音量にするつもりでバー上をクリックするといいです。
動画の中盤あたりから聞こえてくるでしょう?
こんなの聞こえてくるのは初めてだったんで我輩リアルタイムで近所に赤ちゃん
居るのかと思って、初めはゲーム内とは気付かなかったんです。
そうだった、忘れてた。このゲームはゆりかごの赤ちゃんを守るゲームだった!

左下にあるのがゆりかごです。
この赤ちゃん、泣くとは知らなかった。実は赤ちゃんが入ってないオチを想像して
いたぐらいですから。
と言うか、何で泣き出した!?
まさか!
現場に急行する我輩(音声ミュートを解除する場合は先の動画をミュートにしてか
らが良いです。合唱になってしまうので。)
なんて事だ!拠点がぶっ壊されているううううううううう!
もう駄目だ、おしまいだ
こうなるとお終いです。ぶっちゃけ泣き声聞こえたらリセットですよね。
何故なら資源が足りなくなるからだ。
単に多くの資源を失っただけでなく、ゾンビの来訪が早くなり過ぎてるから
再度多くの資源を集めるのは厳しい。既にカツカツなのだから。
言うなればグラディウス状態ですよ。パワーアップして先のステージに進んだは
いいものの、死んだらパワーは無くなるが敵は強いって言う。
ちなみに救済処置は有ります。ゲームオーバーになったら現在の状態のまま
一日目に戻れるんだ!強くてニューゲームですよ!戻りたい…正直、2005年に
戻りたい。2005年に戻ったらどうするだろう、ひめっちのためにジャイを飼わない
選択をするのだろうか?それも辛い。少なくともブリーダーさんとこに預ける選択
はしない。それだけは断言できる。別にブリーダーさんがどうだったとかじゃなく
あの判断だけは軽率で何よりも後悔している。あれがなかったらジャイ選手を
飼う流れにはならなかった訳だけど。それにしてもジャイロの名前の由来、
ジャイロボール松坂が引退…こんなにも短く感じるとは。まるで一瞬のようだ。
と言う事で脱線しましたが、資源カツカツの中コツコツと集めるのだ。
これが楽しいんだ。今だって早く掘りに行きたいんだ。
資源集めたい。銅の板と鉄の板が圧倒的に必要でセラミックに多用する石も
不足している。木も土も少なくなってきた。
完全にゲーム依存だ!ゲームは麻薬だ!助けてくれ集金ペーイ!
□9:45:59
■
2021年 10月22日 金曜日
▼
△
□18:12:03
ゲーム依存症、我輩がいかにしてゲーム依存症になったか、
それを解明するために「バリケードZ」を本格的に解説したいと思うのですが
その前に、「メトロイドレッド」で二体同時クエの補足、12日に書いた、我輩が痛感
した過ちの話をしておきたいと思います。我輩その前日に「強い武器取っても
ちっとも強くなった気がしない」と書きましたが、これが間違いでした。
我輩、二体同時クエの前にプラズマビームみたいな武器を取ってたんです。
これがこのマップで活きたんだ!

思ったより横に広かったマップです。ここで挟まれない様に端まで逃げる、
すると二体は我輩より右、もしくは左にまとまる訳だ。ここでプラズマビームが
活きた。プラズマビームは敵を貫通するんだよ!つまり端まで逃げて撃ちまくると
後ろの鳥人ロボにも当ってたりする訳だ!いきなり一体死んでこの武器の強さを
理解できた。武器はしっかり強くなってたんだ。
残り一体になったらこの広いマップならこっちのもんで、あっさりクリア出来た。
そもそもこのエリアはボスの本拠地だけに敵が強かったんだな。以前のエリアに
戻ったら武器が凄く強くなってるのが分かった。ちっとも強くなった気がしないのは
過ちだったと。この場を借りてメトロイドに謝りたいと思います。 □18:42:09
■
2021年 10月23日 土曜日
▼
△
■
2021年 10月24日 日曜日
▼
△
■
2021年 10月25日 月曜日
▼
△
■
2021年 10月26日 火曜日
▼
△
■
2021年 10月31日 日曜日
▼
△
□26:47:28
我輩の防衛は
42日目に終わった…
ブッチャーの群れを止められない!

こうしてコツコツとコツコツと

ミュータントが遠回りするための通路を作ったのに
何の意味もなかった…
まぁ、ベストを尽くしたとは言えません。壁を積み上げまくって時間を稼げば防衛
出来たと思います。しかし犠牲になる資源の数、集める時間の少なさを考えると
既にカツカツの状況、どっちにしろ詰むのは時間の問題。
と言うか、

これなのだ
強くてニューゲーム状態
ゲームオーバーになると現在の状態のまま1日目から再スタートできる!
これがどれだけ魅力的か…分からないでしょう?
今の能力で1日目に戻れたら長期間ゾンビを無視して地下を掘り進められる!
これがどれほど魅力的なことか
従って我輩は、どこかで防衛不可能になる日を待ち望んでいたのだ。
と言う事で、
1日目に戻るなら壁を壊されるのは資源の無駄なので
まず42日目をやり直して拠点の全てを回収しておきます。


まとめて回収。
これで丸腰状態。資源を一つも無駄にせず1日目に戻る事ができる!
と思ったのだが、よくよく考えたら拠点を作り直すのは面倒だ
全て回収しなくてもゾンビがゆりかごに辿り着くための通り道だけ作っておけば
良かったのだ。
という事で今一度42日目をやり直し左サイドに一直線で通れる通路を作ってみま
した。まず敵は左側から来るので左だけ道を空けておけば良いのです。
後はゲームオーバーになるだけだ。
ある意味ネタバレなので動画のサイズを小さくしました。
すまん赤ちゃんよ。本当に赤ちゃんが入っているのかは分かりませんが、
犠牲なくして栄光なし
1日目に戻って必ず42日目のお前を助けに来るからな!

と言う事で、

拠点は左側に空けた通路を除いて現状のまま1日目に戻りました。

DAY1。1日目です。
1日目に戻ったけれど拠点は41日防衛した実力の持ち主なので、

ゾンビの来訪を無視で地下を掘り進められる!

最高だ
探す暇の無かった説明書の発見、未知の資源が眠る地層への到達、
最高に充実している!

一週間、修復なしでも余裕で乗り切った
最高の気分だ!
そしてこれが現在の我輩。1日目からやり直して36日目まで進んだ。

見て下さいこの強化されたトラップの数々、1日目と見比べて下さい
面構えから凶悪になってます。

しかもこの青い円状の光を放つ装置、これは1日目には無かった装置、
増幅器です。我輩、増幅器に目覚めてしまった。これが強いんだ!(と思う)
そんな訳で、
没頭してしまった。
強くてニューゲームはゼルダ裸縛りでクリアした後の装備解禁ニューゲームに
似ている。新鮮で楽しく夢中になってしまう感じが。しかもこのゲーム、地下を掘り
進めると言葉にならない背景が見えて来るのだ!この世界観がいい。
11月は改めてこのゲームの紹介と、復活の島、たぬき一族の野望をお伝えし
たいと思います。 □28:37:40
■=カレンダーへ □=その日の先頭に ▼=最新/翌日 △=前日
newG・D・P
← ■ →