最新情報


 埼玉自治体問題研究所は、『会員の声が反映される』機関誌つくりに力を注ぐべく、企画編集員会を立ち上げ、会員向け所報を2008年にリニューアルし、
創刊号を発行しました。

 ”みんなで創りあげる研究所”をめざし、各地で開催されている福祉・医療、ごみ環境、地方自治の講座やシンポジウム、まち研の活動、などなどの情報を伝え、ネットワークづくりをしていきたいと考えております。

☆地域自治体情報はほぼ毎月、その時々のテーマについて、または新しい情報について県内の読者に発信しています。

地域自治体情報の詳細につきましては、 事務局までお問合せください。
☆ ご入用の方には、お譲り致します。


皆様からの情報もお待ちしています。

さいたま地域自治体情報
  地域自治体情報 
 ★->2024年1月号  いまだに民間委託神話に依存の行政でいいの?〜吉見学校給食
寄稿 震災体験と今後に思うこと
情報提供 1 デジタルデータ活用”氾濫”の情報つかみ 住民も運動団体も話し合える環境づくりを
情報提供 2 地域公共交通への特別交付税が財政力指数に応じて減額
 ★->2023年11月号  「対話による解決を」の声を草の根から拡げよう
子どもの権利条約から自治体レベルの子どもの権利条約
あなたの”まち””街”の成り立ちは?
住民の幸の「担い手」は今?「会計年度任用職員」ってどんな職員制度なの?
 ★->2023年10月号  声をあげれば政治は変えられる!勇気もらった「お留守番禁止条例」取り下げ
自治体DXはどこに向かっている?久喜・熊谷・戸田の事例で研究
情報提供(2) 住民の幸の「担い手」は今?
 ★->2023年9月号  「自治体職員としての”働きあい”を取り戻すために」
 ->2023年7月号  防衛財政優先時代に、住民要望型地方財政への監視力を
 ★->2023年3月号 「地方自治フォーラム一自治体デジタル化と住民主権を考える」報告
 ★->2023年1月号  「住民と自治」 2月号に「定価改定」のお知らせ 
 ★->2022年11月号  デマンド交通が大きな流れに 
  ★->2022年9月号  区民と職員とともに築いた区政11年 世田谷区長
  ★->2022年3月号  滑川町は統廃合せず 小規模校も町の中心施設として存続する
 子どもに関する条例
 ★->2022年1月号  学校統廃合問題〜各地の動向と市民の運動
 ★->2021年12月号  県下自治体に見る公共施設政策、地域交通政策に共通する欠落
 ★->2021年9月号  東松山市デマンドタクシーの現状と課題 八街児童死傷事故に対する緊急対策
 ★->2021年8月号  これからのごみ問題を考える〜プラスチック資源循環法が成立したもとで〜
★->2021年2月号 コロナ禍の来年度予算編成で留意すべきこと
〜まやかしの財政収支悪化を口実にした福祉削減を許さない〜
                    事務局長 渡辺繁博
 
★->2020年10月号   1. ダイオキシン問題から30年〜ごみ焼却場建て替えの問題点〜 
      木村芳裕(埼玉自治体問題研究所副理事長・研究員)
 2.情報提供
   @県内自治体の新型コロナ感染症対応
           地方創生臨時交付金 交付限度額一覧
   A2018年度基金・積立金一覧
 ★->2020年9月号  コロナ禍における災害犠牲者ゼロへ 〜豪雨の季節を前に何に備えるか〜 
      大谷国夫(埼玉自治体問題研究所理事・研究員)
 ★->2020年8月号  コロナ禍での災害対策は 自治体の緊急課題!
      埼玉自治体問題研究所 事務局長 渡辺繁博

自治体戦略2040構想と政府・自治体の動き、第32次地方制度調査会の概要
      角田英昭(自治体問題研究所)
★->2020年5月号 新型コロナ感染拡大の下で
  新型コロナ対策の焦点〜検査と隔離〜
  現場での経験と教訓から 新型インフルエンザ対策を考える 渡辺繁博
 ★->2020年5月号 別冊  上尾市新型インフルエンザ対策行動計画(ダイジェスト版)
★->2020年2月号   国連「家族農林漁業の10年」に学ぶ新潮流
       -持続可能な社会に向けて- 関根佳恵
       (愛知学院大学/家族農林業プラットフォームジャパン)
★->2019年11月号  列島改悪のグランドデザイン〜地方制度調査会の中間報告を読む〜       大谷国夫(埼玉自治体問題研究理事所・研究員)
★->2019年8月号  指定管理変更による解雇、労働条件と保育の質の低下は許さない         林敏夫(自治労連埼玉県本部特別執行委員)
まち研
リンク集
研究所報です
出版物
付録埼玉版
埼玉自治研とは
事務局から
「住民と自治」埼玉版
ホ−ム