そよ風63号 2024夏号 | 研究所第49 回定期総会・平野理事長挨拶及び議案採択報告 地方自治フォーラム記念講演 井手英策さん(慶応大学教授) 特集 『民主的自治体論を考える』(3 回連続の3) 顧問 大坂 健 |
そよ風62号 2024春号 | 能登地震・障害ある人への避難支援策の現状と課題 特集 「民主的自治体論を考える」(3回連続の2) |
そよ風61号 2024新年号 | 特集 民主的自治体論を考える 当研究所顧問 大坂健 |
そよ風60号 2023秋号 | 特集1 健康保険証は国民皆保険に絶対必要 埼玉保険医協会 田中優 |
そよ風59号 2023夏号 | 特集1 記念講演 統一地方選挙後の情勢と自治体の課題 中山理事長 特集2 地方公共交通政策視察(鳩山町・鴻巣市)報告 |
そよ風58号 2023春号 | 特集1 「軍事力によらない平和」の展望を確かなものに 二橋元長県平和委員会代表 特集2 再生可能エネルギー普及への挑戦 木村芳裕副理事長 |
そよ風57号 2023新年号 | 特集1 AALAカンボジア訪問記 野本久夫AALA代表理事 特集2 自治体DXをめぐる県内状況 林敏夫理事 特集3 荒川調節池建設事業は中止を 大谷国夫理事 |
そよ風54号 2022春号 | 特集 行政デジタル化と自治体版DX毛一を考える |
そよ風53号 2022新年号 | 特集 学校統廃合を考える埼玉交流集会報告 |
そよ風52号 2021秋号 | 特集T 公共施設再編政策の問題点と対抗の視点 渡辺繁博(研究所事務局長)) 特集U ソーラーシェアリングの検証と希望 木村芳裕(研究所副理事長)) |
そよ風51号 2021夏号 | 特集〇PPP・PFI !それなーに? 林敏夫(研究所理事) 〇生保の「扶養義務」問題を考える 寺久保光良(和光市) |
そよ風50号 2021春号 | 特集「生活保護基準引き下げは違法」の画期的判決 綾好文(埼生連) 議会活動情報コーナー 〇シリーズ「議会広報から見える議会改革」 芳野政明(議会広報アドバイザー) |
そよ風49号 2020冬号 | |
そよ風48号 2020秋号 | |
そよ風47号 2020夏号 | 特集T 障がい者雇用におけるコロナ禍の状況報告 特集U ひろがる民間まかせ〜指定管理者制度 |
そよ風46号 2020春号 | 特集 地方自治フォーラム講義内容 第1講 ノルウェーの選挙から学ぶ主権在民と民主主義 第2講 社会教育・公民館の再生と主権者意識の形成 |
そよ風45号 2019冬号 | 特集1 全世代型社会保障の虚構と真の狙い 特集2 熊谷市の公共施設再編計画の概要と問題点 |
そよ風44号 2019秋号 | 特集1 選挙の低投票率 問題を考える 特集2 県内で進む自治体業務へのA活用I |
そよ風41号 | 特集1 地方自治フォーラム 首長の追認機関から住民の役に立つ地方議会へ 公共サービスのアウトソーシング・産業化の動向と対抗の視点 特集2 「NEXT商店街プロジェクト事業」と「商店街の活性化」 |
最新情報
所報 そよ風
☆ 埼玉自治体問題研究所は、年4回、会員向けに所報「そよ風」をお送りしています。
所報の詳細につきましては、 事務局までお問合せください。
☆ ご入用の方には、お譲り致します。
皆様からの情報もお待ちしています。